忍者ブログ
君と出会えなかったら この場所も見れないから 忘れないように… 長瀬智也がすべて… …Re-Start June 8, 2010
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

news.nifty.com


嬉しいのが、「アンケート実施日時:2018年08月24日~2018年08月30日/有効回答数:2,573」っていう情報。たまに、こういうランキングの回答数が2桁なのに、ドーン!って載っちゃったりするからね。それが、このランキングが最近実施されたもので、更に回答数が2500ほどっていうことが重要。この結果、メンバーに届いてるかな…。4人で頑張ってる結果だよ。

ナンか停滞してるのかしら…。いろいろ反応が薄いなぁ…。
PR
起床して、TVを付けたら、いきなりL字画面で緊迫感が伝わってきて、未明に北海道で大地震があったことを知りました。最近、地震速報が多いなぁって思ってたところだけど、台風もスゴかったから、失念してました。地震が起きたのが夜中だから、ほとんどの方が眠りの深い時間で、本当に衝撃だっただろうなぁ。時間が経ってからの発表では、震度7ということで、北海道では記録上初という震度。停電に断水にで、ホントにいろいろ大変な事になってる。台風で関空が大打撃だったけど、千歳空港も停電で使えないみたいで、影響は大きいし。今日から4日間、東京ドームでエイトのコンサートがあるけど、この天災が、遠征の方々にも影響するんじゃないかしらね…。北海道でのロケも中止になったりしてるしね。今日は、太一の「おさんぽジャパン」も休止。奇しくも、今、OAしてるのは、北海道散歩だからね。また何か出来る事を探して、少しでも早く、普通の生活が送れるように協力しなくちゃ。

今日はメントレを観る予定にしてたんだけど、地震のニュースに見入っちゃって、マボ舞台のフライヤーを貰いに出かけるのがお昼になっちゃって、ついでにカフェ巡りしちゃって、帰ってきたら、もう夕方。で、ナガスタを聴いてたら、智也がバンドのロゴがカッコイイっていう話をしたので、そういえば…と、ファイルを引っくり返して探して、智也がスタッフTシャツをデザインしたヤツを確認。コレが最初なのかなぁ?5アヘLIVEって、ナンか、特別に思い入れがあったのかなぁ?このライブの打上げ、智也が仕切ったんだよね。金額にビックリしたって言ってたけど(* ̄m ̄)。「みんなで同じデザインの服を着る意味みたいなものも伝えたかった」って。で、このデザインが、エアロスミスのマークのパクリ( *´艸`)。非売品だからって事らしいけど、っぽくない?って言われるのがヤダから、完全に似せたっていうのも、智也っぽい。そうなんだよね~、バンドのロゴ、定着させて欲しいのよ、ホント。J-WebやJ-Netのロゴ、ちょこちょこ変わるのも、面白いんだけど、コレがTOKIOのロゴ!っていう定番が欲しいなぁ~。「SUGAR」の時の、楽器がロゴになってるのが好きだったんだけど、アレ以来、一切使ってないしね。とにかく、ナンにしろ、「メンバーデザイン」ってなれば、ファンは手に入れたくなるから!【…よね!?TOKIOファンの場合、そうとも思えない節があるけど…】

もう一つ、智也がデザイン拘ったヤツを載せてた記事を探してるんだけど、見つからない…。gliderツアーの、確か、オーラスだったと思うんだけど、智也が「フォノグラフ」を歌う前のコメントで、マイクスタンドの円形土台に★が5つ描かれているのを見せながら、「これはTOKIO5人の魂をひとつに込めて、このマイクスタンドを"glider tour"のために作りました」って言ってるのを聴いて、メチャクチャ感動したんだよね~。で、そのマイクスタンドは、AJツアーにも使っていて、センターステージにセットされて、その★が付いてるマイクスタンドで「世界の屋根」を歌うっていうのが、素敵だったんだなぁ~。あのマイクスタンド、どっかの記事で紹介してたと思うんだけど…。

この事を書くのに、いろいろ昔の切り抜きファイルを観て、LIVE記事を読んじゃって、LIVE行きたい気持ちに、また火を付けちゃいました…。そろそろ限界っすよ…。

TOKIOの音を感じたい…
ブログを遡ってみてたら、13年前の今頃、メントレエンディング曲投票でした。HMVに候補曲を聴きに行ったり、ちょこちょこと映るレコーディング風景やら、メンバーラジオでのヒントを基に、コレが太一曲で、コレがリーダー曲で、コレが多分、智也曲で…って、でも、このフレーズも智也っぽいとか、いろいろ頭を悩ませたなぁ~と懐かしくなりました。エンディング曲が決定したSPでは、他の曲の答え合わせが無くて、モヤモヤしてたら、達ちゃんラジオに投稿があって【元気かなぁ~、台湾にいる彼女】、無事答え合わせ。達ちゃんが一番最後に曲を作ったから、智也っぽくしてみたって言ってたんだよね。だから、どっちが智也曲か最後まで迷ったんだよね~。久々に映像見たら、エンディングプロジェクト映像、全部見たくなって、SPも見たくなってしまったから、明日はどっぷりメントレ三昧かな~。…トーク番組がいいよ、ホント。VTRなんて、マジ、要らない…(・_・ )ノ" ゜ ポイッ
昨日は、お祝い事でネタがあったから、書かなかったけど、この前の関ジャムを観て、スゴくフクザツな気持ちになって。【「関ジャム」セッションの裏側公開! メンバーの努力する姿に感動の声】番組で毎回ゲストとセッションするシーンがあるんだけど、その総集編として、メンバーが選んだセッションの発表。長くても3日ほどで、覚えてパフォーマンスしないといけないとう状況で、よくやってるね、エイトは。でもメンバー全員、このセッションの経験が、自分たちの音楽活動に、もの凄くプラスになってる事を感じてる。古田(新太)さんも「上手くなってる!」と褒めてるし。嫉妬でしかないんだけど、今の状況で、同じような番組をやれるワケもなく、その事については、折合ついてるんだけど、音楽に特化した(関ジャムはダンスとか舞台のネタもあるけど)番組を持ててることが羨ましい。太一が少クラプレミアムのセッションコーナーで、アレンジを勉強するようになって、TOKIOの音楽も広がったっていうのは、やっぱりメンバーも認めることだか、そういう、自分たちの番組が無くなった事は、今でも残念無念です。

今日のナガスタで、あらためて、智也は音楽の事を、いつもいつも考えてるんだなぁと実感。勉強したって、自分で言うんだから。自分の曲が蓄音機だと、どういう風に聴こえるかって、ミュージシャンは、普通に考えるもんなの!?智也だから、そう思ったんだよね?Barに行くっていうのも、ホント驚きなんだけど、Barへ行く理由が、お酒を飲む為じゃなくて、古いシアタースピーカーで音を聴く為って知れば、ますます、智也の、音楽へ対しての、拘りを感じるもんね。

その、拘りに拘った、「新しい」TOKIOの音は、いつ聴けるんでしょうか…。新調したWalkmanに新曲を早く入れたいです…♪

朝、昨夜の録画を観ていたので、PC立ち上げるのを後回しにしてたら、ナンと、嬉しいお知らせが!慌てて、新聞見ましたよ!そういえば、達ちゃんの時も、2人目のお知らせは突然だっけ?…いや、違うな。奥さんがお腹が大きいっていう目撃があったんだっけ??…9月1日生まれって事は、4月頃にはメンバーには伝えていたかもしれないよね…。朝も呟いたけど、ホントに奥様には感謝です。2人の女の子。これからもどんどん、デレデレ太一パパの様子、教えて下さい。どんどんどんどん、親バカ発揮して下さい。そのついでに、メンバーのデレデレっぷりも教えてくれるともっと嬉しいです。いろいろ必然なのか、ミカタで、紀州犬の子犬にメロメロ太一が映って、きっと、こんな感じで、娘ちゃんを観てるんだろうなぁって想像出来て楽しい☆ ま、こんな可愛いワンコ見たら、トロケますけどね。たけし&太一と命名された2匹の子犬。食いしん坊のたけしと、ボール遊び好きな太一。すくすく育て~!

朝からホクホクと幸せな気持ちだったけど、更に幸せな気持ちになったのが、ナガスタ。エンジンスタートの音がして、「東京ドライブ」のイントロが流れ、「NAGASE The Standard」と来るところが、スタート音からいきなり「SUZUKI presents "NAGASE The Standard"」と来て、「この番組は小さな車 大きな未来 SUZUKIの提供でお送りします」って智也が言ってるっ!元に戻ったっ!と、一気にテンションが上がりましたっ!公式サイトのヘッダーでスポンサー名が復活してたけど、サイトの記事欄は、まだ戻ってなかったし、OA内で「SUZUKI」の名前は口にしなかったのが、今日は、エンディングでも「SUZUKI presents 『NAGASE The Standard』この番組は小さな車 大きな未来 SUZUKIの提供でお送りしました」って提供名を言ってたので、募集事項も増えてるし、今度こそ、安心していいんですよね!?
お誕生日おめでとう!太一~♪今朝のTOKIO WALKERでマボが語っていたけど、ホントは真面目で努力家で。そして、優しくて、でも、おふざけ大好きで、ちょっぴり(?)腹黒な面もあって、発言がウィットに富んでて、智也を笑わせてくれて、気遣ってくれて、で、理解者でいてくれて、本当に魅力的な人。この春に、とっても苦しい状況に置かれて、日に日にダメージが深くなってる様子を見るのは、ホントに辛かったけど、その逆境に耐えて、笑顔を見せてくれるように頑張ってくれてる事、本当に感謝です。この傷が完全に癒されることはないと思うけど、娘ちゃんが、太一の心を温かくして、幸せをたくさんくれる存在としていてくれることが嬉しいです。どんどん、デレデレのパパ太一を見せて下さい。そして、一日でも早く、Musician TOKIOとして、私達にTOKIOの音を届けてください。LIVEという舞台で、会えるように、もう少し頑張って下さい。身体にだけは、気を付けて…!

お誕生日にお願いばかりでゴメンね…。
都内は夜の上映なので、ちょっと遠い…と言っても1時間弱ですが、千葉県柏にある、キネマ旬報シアター、12時上映の回に行く事に。148席のスクリーン、考えてみたら、この規模で観るのは初めてかも。20回ほど見て来たけど、そこそこの大きさのスクリーンだったから、このサイズが新鮮でした。で、観ながら台本のセリフを思い出したり、カットになったトコ、増えたトコを確認しながらも、台本をキッチリ書き写したワケじゃないから、アレ?と思ったりもしながら、新たな鑑賞方法を楽しみました。年配のカップルが半分くらい、男性一人客、女性客が残り半々って感じで、2、30人はいたのかなぁ?もっとかなぁ?この週末で、また少し数字が上がると嬉しいけど。

智也考案のハートの池がいよいよ出番なのね~♪
新宿DASH~屋上で池の水ぜんぶ入れる大作戦~

新宿区高田馬場のビル屋上に生き物たちのオアシスをつくる為、TOKIOは「人工の池」作りをスタート。国分太一が東京・池尻の大橋ジャンクションの屋上緑地で環境づくりを学ぶ。そして重さ制限や水漏れ対策を考えながら池作りに着手。しかし…短い梅雨に記録的な猛暑。想像以上の苦労がTOKIOとスタッフを待っていた。そして、完成した池にアイツの姿が!

DASH海岸

日本列島を直撃したこの夏の台風。関東各地は大荒れの中、ナゼかDASH海岸は…
松竹ビルに図書館があり、台本が閲覧出来るというので、行ってみました。残念ながら、台本の内容は公開しちゃダメということ。監督が喋ってくれたりしてるから、いいとは思うんですけどねー。ま、まだ公開中だからって事もあるのかしら。係の人に映画を観て、いろいろ気になった事があったんでって言ったら「いいですね~」って、観てないのね…。シナリオ本を読んでいないので、どれくらい違いがあるのか判らないけど、本編とは、ちょこちょこ違ってるのね~。そうそう、決定稿なのに、登場人物の欄、社長奥さん役が空欄だったの。きょんちゃんは、間際に決まったって事なのかなぁ?あと、はるな銀行さんも空欄だったなぁ。社長たちを追い返してた人が、親族なのは確かだったけど、被害者の従兄っていうのが判明。台本のセリフは智也が喋ってるものなんだけど、テキストになっちゃうと、社長像が小説版の社長の感じに思えたのが不思議。セリフの言い回しが違うからなんだろうなぁ。「中小企業なめんな」って映画では言ってるけど、台本は「中小企業なめないでいただきたい」。智也のセリフとしては、やっぱり「なめんな」の方がしっくりくるもんね。と思えば、補償金の件では、「ちくしょう、沢田の野郎、用意周到が頭にくる」っていうセリフがあったし。映画の再確認、すぐしたいのに、週末、上映時間が夜なんだよなぁ‥・。田口浩正さんとか顕嵐くんとか、カットになったシーンが、結構、ちょこちょこあったんだなぁ。台本にあるのは、全部撮影はしてるんだよね?ティーチインの時、円盤に入れるようなこと、監督が言ってたから、楽しみにしておきましょう。…でも、当分は映画を楽しみたいんで、まだまだ上映続けて欲しいです♪

明日から9月。2018年も残り4ヶ月。
昨日、光一出演の舞台の東京千穐楽で、今朝は母にと、WS編集。といいつつ、ワイスク、ミヤネ屋、忘れて消しちゃったけど、やったのかな?新しいスマホのカスタマイズしてる中、智也の画像を観て、あ、光一みたいと思ったヤツがあって、並べてみました。うん、麗しい。この舞台の経験、きっとこれからの「SHOCK」(もしやるなら)に、Zettai、活きてくるだろうなぁと実感した舞台。ほぼ歌でセリフが歌われるので(ミュージカルだからあたり前なんだけど)、「SHOCK」でもツラいと思ってる私にとってはキビシイものがあったけど、帝劇最後列でも、目の前で歌うように聴こえる、井上芳雄の歌声には、やっぱり感動したもんね。大阪公演も無事に完走しますように。

スマホにファイルを移行する中、動画に2013年のフィルムフェスタが大阪で上映というWS動画があって、バーっと胸にギュッと押し寄せるものがあって、スマホで観るのも良かったんだけど、たしかまだレコーダーに残ってたはず…と思って、観ちゃった。「リリック」亮やたっちょんが歌った後、サビを智也が歌い始めるんだけど、その声に、声量に、ガツーンってやられたんだよね♪って、思い出にふけっていたら、「VS嵐」で、「リリック」の事が出てきたから驚いた!やっぱり必然なのかしら。MJは、Mステに一緒に出た時にも「リリック」が好きって言ってくれてたね。亮も関ジャムだっけ?「告白する時に勇気づけられるラブソング」に選んでて、「孤独なんて考えたこともない 君に会うまでは」というフレーズに着目してたし。フィルム・フェスタの映像見て思ったけど、こういう形だったら、音楽をいち早く、私達に届けられるんじゃないのかしら…。

明日で8月も終わり。
今日は久々に実家へ行く事が出来て、ちょうど健康診断で近くの病院に来ていた弟も一緒にランチ。私の人間ドックの結果も報告して、みんなが元気でいることにホッとした。まぁ、母は相変わらず血圧高かったり、胃炎があるようだったり、万全じゃないけど。そして食べ終わって、KinKiちゃんのLIVE映像をようやく鑑賞。昨年12月と、今年の光一の誕生日映像。それなりにお偉いさんが来てるのに、「東京ドームじゃないから。地元だから、オレが怒られればいいから」と、ステージに、楽屋警護の方とか、ケータリングの配膳してくれる人とか、裏方スタッフを上げて、一緒に「Happy Happy Greeting」を歌ってる姿を観て、思い出したのは、2011年PLUSツアーファイナル。震災があって、大幅な日程変更があったので、当初White Dayに公演があるはずだった広島公演が、5月31日のオーラスになって。最後、NaNaNaを歌う前に、会場みんなに「一緒に歌ってくれるかなぁ?」って訊くのは毎度の事だけど、「ツアースタッフも一緒に歌ってくれるかなぁ?」と智也が言うと、ズラーッとスタッフがステージに上がってきて。舞台監督モモさんもPA席から会場通路を走ってきて、そんなスタッフを観ながら、メンバー、みんながニッコニコで嬉しそうで。そして、ワチャワチャのステージで、みんなで歌ってるんだけど、もう、智也もマイクをスタッフに向けて自分は全然歌ってないんだけど、もう、その笑顔を観てるのが嬉しくて。歌い終わって、KinKiちゃんたちは、すぐ持ち場へスタッフを帰してたけど、TOKIOは、スタッフをステージにあげたまま、メンバーの挨拶をして、そしてそのまま打上げ開始~!っていう感じで、スタイルフリーやら、スーパードライやらを持ち込んで、客席の私達はエアコップを持って、一緒に乾杯。マボがグーッとビールを一気飲みして、でも、最後に吐き出しちゃって、みんなにツッコまれながら、2本目は「これを見せたかった」って、頭から浴びて。特別なツアーが、特別な終わり方だった。

「1日で終わるのはもったいないんじゃないかなぁと、エライ人たちに言いたいです」
「TOKIOは政治に弱いですけど、心の叫びは、誰よりも叫んでると思います」
「何回も言いますけど、エライ人にも言いたいですけど、すぐ戻ってきて、何日も何日も、TOKIOのLIVEが出来たら最高だな」
「今日、おエライさん来てないから、バンバン言いましたけど、たくさんLIVEをやりたいっていう気持ちは忘れずに、僕らも忘れずにこれからもいるんで、そういう気持ちがきっと、2Days、3Daysと…」

毎回、LIVE終わりの挨拶に、もっとLIVEがやりたいっていう気持ちを、思いを語ってくれてた智也。ここ最近は言わなくなっちゃったけど、気持ちは変わってないよね…。

まだHDDに残っていたPLUSツアーのWS映像。武道館MCで、リーダーの老後はメンバー4人が観るということで、リーダーに「誰に面倒を観てもらいたい?」というマボの問いに、「CMが多い、長瀬かな」とリーダーが答えてるのに、智也は達ちゃんと喋りながら、喉スプレーして、全然聴いてない。「長瀬、全然聴いてないよ」と言われて、返した智也の一言。「興味ないんだもん、だって。興味ゼロだから」サラッと言い放ち、「今日、特に冷たいぞぉ」とリーダーが嘆き、マボからツッコまれてて。…あぁ、LIVE MC、懐かしい…。楽屋裏密着、懐かしい…。

[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Twitter
アクセス解析
NINJA ANALYZE
Admin / Write
忍者ブログ [PR]